カテゴリー「生活」の記事
2024.06.20
WHOの「自殺報道ガイドライン」。知っておきたい「するべきこと」と「してはいけないこと」
世界保健機関(WHO)が「自殺報道ガイドライン」を公表していることをご存知ですか? 正式名称は『自殺予防を推進するためにメディア関係者に知ってもらいたい基礎知識…
「Siri、息子の写真でムービー作って」でOK? WWDC 24で発表された新AIでiPh...
日本時間で6月11日から開催されているAppleの開発者向けカンファレンス WWDC 2024 の初日(Day 1)では、iPhone、iPad、macOSで利…
スポーツでの大声が恥ずかしい? シャウト効果で明かされる「声」の科学的な必要性とは
スポーツ指導の場において「声を出せ!」というシーンがありますが、あなたはその意味をご存知でしょうか? 子どものころに控えめな性格だった人の中には、「声を出すのが…
つばさの党逮捕で注目される「選挙の自由妨害罪」とは? 東京15区補選の酷い実態とその後
みなさんは「選挙妨害」という言葉を、一度は聞いたことがあるでしょう。 具体的には、公職選挙法第225条で規定されている「選挙の自由妨害罪」に該当する行為を指しま…
インバウンド観光客が言われて嫌な言葉とは? 気をつけたいマイクロアグレッションとトラブル
以前の記事 マイクロアグレッションとは? 日常会話に潜む、他人を思わず傷つけてしまう危険性 では、マイクロアグレッション(microaggression)の概要…
共同親権をQ&Aで学ぶ。選択制、親権回復、父母の意見の不一致など10個の視点から解説
前回の記事 いま話題の共同親権。「DVはスマホで証拠をとれる」発言に批判殺到。現実に即した対応とは で、離婚後も父母双方が親権を持つ「共同親権」の導入を柱とする…
いま話題の共同親権。「DVはスマホで証拠をとれる」発言に批判殺到。現実に即した対応とは
2024年4月16日、離婚後も父母双方が親権を持つ「共同親権」の導入を柱とする民法などの改正案が、衆院本会議で賛成多数で可決されました。成立すれば2026年まで…
宝塚歌劇団員の死亡問題、パワハラを認め遺族側に謝罪。歌劇団側が認めた14件のパワハラとは
2023年9月、宝塚歌劇団に所属する劇団員の女性(25歳)が死亡した問題(兵庫県宝塚市のマンション敷地内で転落死)で、歌劇団を運営する阪急電鉄の親会社である阪急…
秘密録音はデータの取り扱いにも要注意! 音声データの証拠能力と、使用上の注意点
ハラスメントやDVなどの証拠集めを目的として、秘密録音をする場合には「音声データの取り扱い」に注意が必要です。 スマホに標準搭載されている録音アプリ(iPhon…
安眠や集中に効果があるホワイトノイズやピンクノイズとは? 耳を守るノイズコントロール術も
リラックス、安眠、集中力の向上などの効果で注目を集めているノイズがあります。 それは「ホワイトノイズ」「ピンクノイズ」「ブラウンノイズ」と呼ばれるノイズです。Y…
iPhoneで使えるボイスチェンジャーアプリ3選。ヘリウムガスから幽霊、宇宙人、ゾンビまで...
みなさんは「ボイスチェンジャー」のアプリを使ったことがありますか? 自分の声にさまざまなエフェクトをかけ、まさに別人(別物?)になったような声に加工してくれるア…
なぜ「忌みおじ」の話題が後を絶たない? 政界も芸能界も、あなたの周りも迷惑おじさんだらけ?
みなさんは「忌みおじ」という言葉をご存知ですか? 由来は「忌むべき存在──おじさん」。週刊ダイヤモンドの誌面で、フリーライターの武藤弘樹さんが使った言葉です。 …
キーワード
Keywords
おすすめアプリ
Recommended Apps