カテゴリー「ビジネス」の記事
外付けマイクを使ってZoomやGoogle Meetの音質を改善する方法
ZoomやGoogle Meetなどのweb会議で、相手の声が聞きにくいと感じたことはありませんか? 相手の声にノイズが入っていたり、反響音で声が聞きにくくなっ…
Zoomの時間制限をあらためて整理。無料版と有料版では録画時間にも違いあり!
Zoomの無料版は「時間制限が40分」と思っている人はいませんか? これは、半分正解、半分不正解です。なぜなら、1対1(2人以下)のミーティングでは、時間制限は…
Google ドキュメントの音声入力で議事録を作る。これが今どきの文書作成術!
打ち合わせや会議でメモや議事録を書くのは、意外と面倒なもの。 さらに、 重要な発言を聞き逃してしまう 早口の人の発言では、入力が追いつかない といった問題もあり…
企業が電話の録音データを改ざん!? 消費者の対抗手段として「通話録音」を試してみる
先日、東京電力から勧誘業務を委託された某上場企業が、電話勧誘の録音データを改ざん・捏造していたことが報道されました。 内容としては、録音データを勝手に編集し、「…
Google MeetとGoogle ハングアウトの違いは? 開発経緯も含めて解説【比較表...
Googleのオンライン会議サービスには、Google MeetとGoogle ハングアウト(Hangouts)があります。 よく人から聞かれることに、「Goo…
ZoomとGoogle Meet。結局、どちらを使えばいい?【比較表あり】
オンライン会議サービスの中でも、特に広く利用されているZoomとGoogle Meet。 よく人から聞かれることに、「ZoomとGoogle Meetのどちらが…
ドメハラとは何か? テレワークで急増中の家庭内ハラスメントの原因と対策を考えよう
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、テレワーク(リモートワーク、在宅勤務)が大幅に増えた人が多いはずです。また、子どものいる家庭では、臨時休校で子どもも一緒に…
ウェビナーは参加人数に合わせて準備。7つのコツと注意点を知り、スムーズに実施【進め方編】
新型コロナウイルスの感染拡大や働き方改革の影響で、ウェビナー(ウェブセミナー、オンラインセミナー)の機会が増えています。 筆者は企業研修などの講師を担当する機会…
ウェビナーに適したZoom、Google Meet、Webex、Skype、Faceboo...
新型コロナウイルスの感染拡大や働き方改革の影響で、ウェビナー(ウェブセミナー、オンラインセミナー)の機会が増えています。 筆者は企業研修などの講師を担当する機会…
リモートハラスメント(リモハラ、テレハラ)とは? 快適に働くための予防法や対処法を考える
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大の影響で、リモートワークやテレワーク(在宅勤務)中心の生活になり、仕事の進め方が大きく変わった人も多いでしょう…
Google ハングアウトの使い方を解説。Google アカウントがあれば、即利用可。最大...
無料でオンライン会議(ウェブ会議、web会議、ネット会議、リモート会議とも呼ばれます)ができるクラウドサービスとして、利用者が増えている「Google ハングア…
Zoom会議はスマホでもできる! 時間制限はどう? パソコン版とは何が違う?
新型コロナウイルスの感染拡大防止のための緊急事態宣言が続くなか、オンライン会議をする機会が増えていることでしょう。 きっと、Zoomに慣れてきた方も多いのではな…