カテゴリー「ビジネス」の記事
うつ病などの労災認定が過去最多、若者の死因第1位が自殺。将来に希望をもてない日本の現状
2022年7月10日に参議院議員選挙の投票日をひかえ、どの候補者、どの政党に一票を投じるか迷っている方も多いでしょう(投票先を決める前に、選挙ドットコムの「20…
男女格差指数が156カ国中120位の日本。あらためて考えたい「ジェンダーバイアス」とは?
世界経済フォーラム(World Economic Forum/WEF)において、2021年の男女格差(ジェンダーギャップ)指数ランキングでは、日本はG7で最下位…
Google マップの「交通」や「移動」に関する便利機能7選。接近情報や混雑時間の表示も!
スマートフォンに「Google マップ」のアプリを入れている人は、きっと多いでしょう。 地図データとして役に立つのはもちろん、「交通」や「移動」に関する機能が年…
【新入社員必見】いくつ知ってる? 最新◯◯ハラスメント用語[前編]
本日は、株式会社エージェントのみんなのキャリア相談室が公開した「ハラスメントカオスマップ2021年版」をもとに、[前編]と[後編]に分けて、さまざまなハラスメン…
改正個人情報保護法の施行が目前! 個人情報保護方針の見直しが急務に
個人情報保護法の改正法が、2022年4月1日から施行されます。 2003年5月の制定、2015年の改正以降、特に消費者保護の面で大きな役割を果たしてきた個人情報…
テレワーク廃止で従業員離れ? 20〜30代の2人に1人が転職時にテレワークの有無を判断材料...
まん延防止等重点措置の終了に伴い、テレワークから出社に戻すという企業も多いでしょう。 コロナ禍において人々の働き方の意識には大きな差が生まれました。テレワークで…
Google カレンダーと連携して録音! 音声データが探しやすい「Voistand」がおす...
ビジネスユースのGoogle アカウントで、会議や商談のスケジュールをGoogle カレンダーにまとめているという方は多いのではないでしょうか? さらに、議事録…
公益通報者保護法が改正に。今後の「内部告発」や「内部通報」はどう扱われる?
先日公開した 令和の「内部告発事件簿」5選。不正摘発や自衛手段として活用される録音データ という記事で指摘したとおり、内部告発者を守る法律として2006年に施行…
ハラスメント防止措置が中小企業でも義務化! 「ハラスメント対策BOOK」を参考にしよう
あなたの会社では、ハラスメント防止の取り組みはもうはじめていますか? 2022年4月から、改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)にもとづき、中小企業に対しても…
ハラスメント防止に効果絶大!? Netflixが導入した「リスペクトトレーニング」とは?
2022年4月から、改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)にもとづき、中小企業でもパワーハラスメント防止対策が義務化されます。 具体的には、次のような対策が求…
Slackの新機能「ハドルミーティング」を使っていますか? 音声通話と画面共有を手軽に実現...
みなさんの中では、Slackを使っている人が少なくないでしょう。Slackに音声通話機能が追加されたのを知っていますか? いつの間にか、画面左下にこんなスイッチ…
令和2年度「職場のハラスメントに関する実態調査 報告書」の注目ポイントを解説
みなさんは、職場でどのくらいの人が、どのようなハラスメントを受けているか、ご存知でしょうか? 2021年3月に、令和2年度(2020年度)の厚生労働…
キーワード
Keywords
おすすめアプリ
Recommended Apps