記事一覧
春は悩む季節? あなたのストレスを計測できるアプリ「ストレススキャン」と「ミモシス」を紹介
3月に入り、だいぶ春めいてきました。ところで、あなたは今、ストレスを感じていますか? 春は気温の変化が激しく、花粉症などに悩まされている方には辛い季節。出会いや…
3月8日は国際女性デー。約4人に1人が「配偶者からの暴力」を経験、DV・家庭内暴力の現状と...
毎年、3月8日は「国際女性デー」です。国際女性デーは「女性の十全かつ平等な社会参加の環境を整備するよう、加盟国に対し呼びかける日」として、1975年に国際連合(…
人格否定はどんなに親しい間柄でもNG! 心を深く傷つける言葉と、その対処法とは
恋人、パートナー、上司、同僚、お客様、知り合い、親子、家族……どんな間柄であっても、相手の人間性や性格、本質的な性質(身体的特徴や生き方など)を否定することは、…
AI録音アプリ「Voistand」は、バックグランド録音に対応。録音中に別のアプリを操作で...
Voista Media編集部も開発に関わるAI録音アプリ「Voistand」。 前回の記事では、Voistandの特徴として、 音声データのカレンダー管理 自…
録音や音声メモに無料スマホアプリ「Voistand」を使おう。その7つのメリットとは?
従来、音声を録音しようという場合、ボイスレコーダーで録音し、音声データをパソコンへ取り込んでから再生する、という手順が一般的でした。 現在では、iPhoneには…
働く人のハラスメントの実態は? アルバイト、フリーランス、ブラック企業などの現状を知ろう
2020年6月1日に施行された改正「労働施策総合推進法(パワハラ防止法)」。職場におけるパワーハラスメントの防止措置が企業に対して義務づけられ、2022年4月か…
営業担当者のスマホに会話録音システムを導入するのは是か非か? 要望から見えた5つのメリット
Voista Media編集部も開発に関わるスマートフォン向け録音アプリ「Voistand」(2021年度グッドデザイン賞受賞)。 最近、大手企業や法律事務所な…
介護スタッフによる高齢者への暴言や暴力。コロナ禍で増えた高齢者虐待の実態に迫る
2025年には、団塊の世代である約800万人が後期高齢者(75歳以上)になるといわれています。これまでは介護と無縁でいた人も、両親や親類の介護に関わる人が急速に…
コロナ禍でカスハラ増加。休職・離職で現場はてんてこまい! カスハラ対策をしていますか?
カスタマーハラスメント(カスハラ)に対する意識や実態把握を目的に、日本労働組合総連合会がインターネットで実施した「カスタマー・ハラスメントに関する調査2022(…
2022年のハラスメント統計! 日本と世界のデータ比較、国内の法律改正の影響について
2022年は、ロシア軍のウクライナ侵攻や安倍元首相の銃殺といった平和を揺るがす衝撃的で悲しいニュースから、冬季五輪過去最多のメダル数を獲得した北京オリンピック、…
プロバイダ責任制限法が改正。発信者情報開示請求が1つの手続きで。ログイン時情報の開示も
令和4年(2022年)10月1日に、改正「プロバイダ責任制限法」が施行されました。なお、プロバイダ責任制限法の正式名称は「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の…
メタバースやネットゲームの女性型アバターは、セクハラを受けやすい。どのように対処する?
VTuberの「バーチャル美少女ねむ(@nemchan_nel)」さんが、全世界のソーシャルVRユーザーを対象とした「メタバースでのハラスメント」に関する調査結…
キーワード
Keywords
おすすめアプリ
Recommended Apps