カテゴリー「学習」の記事
もしかしたら、聴覚情報処理障害(APD)かも。「聞こえているけど、理解できない」とは?
聴覚情報処理障害(Auditory Processing Disorder=APD)という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 聴力そのものに異常はなくても、人の…
知育のための「言葉遊び」を5つ紹介。録音して聞き直せば、さらに楽しい!
コロナ禍が続く中、外出を控え、自宅で過ごす時間が増えた人が多いでしょう。 特に、小さなお子さんがいる家庭の親御さんは、子どもの「外で遊びたい」という気持ちを抑え…
「本が読めなくなった」と感じたら、脳の老化の危険信号。大人の「音読」で脳を活性化!
最近、本を読んでいますか? 筆者は子供のころから、本を読みはじめると1冊読み終わるまですべてのことを後回しにするほど没頭するタイプだったのですが、最近では読み続…
Zoomウェビナーの特徴と始め方を解説。ミーティングとの違いを知り、ビジネスに活かそう!
在宅勤務がすっかり普通になっている今日このごろ、みなさんもZoomなどのオンライン会議ツールを使うことに慣れたと思います。 では、一歩進んでウェビナー(ウェブセ…
マスク生活で口元が老化? 滑舌、表情筋、脳トレにもなる早口言葉にチャレンジ!
新型コロナウイルスの感染拡大によって、私たち一人ひとりに求められるようになった「新しい生活様式」。以前に比べて会話が減ったことに加えて、マスク越しのボソボソとし…
音声データの特徴とフォーマットの違いを知り、ボイレコ生活をいっそう豊かにしよう
普段、音声を録音するとき、もっともよく利用するのはスマートフォン(スマホ)の録音アプリでしょう。 録音した音声データを個人で利用する際はまったく問題ありませんが…
ウェビナーは参加人数に合わせて準備。7つのコツと注意点を知り、スムーズに実施【進め方編】
新型コロナウイルスの感染拡大や働き方改革の影響で、ウェビナー(ウェブセミナー、オンラインセミナー)の機会が増えています。 筆者は企業研修などの講師を担当する機会…
ウェビナーに適したZoom、Google Meet、Webex、Skype、Faceboo...
新型コロナウイルスの感染拡大や働き方改革の影響で、ウェビナー(ウェブセミナー、オンラインセミナー)の機会が増えています。 筆者は企業研修などの講師を担当する機会…
Zoom会議はスマホでもできる! 時間制限はどう? パソコン版とは何が違う?
新型コロナウイルスの感染拡大防止のための緊急事態宣言が続くなか、オンライン会議をする機会が増えていることでしょう。 きっと、Zoomに慣れてきた方も多いのではな…
新型コロナウイルス用語集
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大にともない、外来語を含むさまざまな専門用語が出てきています。ほとんどが耳慣れないものばかりで、戸惑っている方も…
インターネット電話サービス「Skype」の始め方や使い方を解説。音声翻訳などの最新技術も!
今回は、無料でオンライン会議ができる「Skype(スカイプ)」の使い方を紹介します(同様のサービスに興味がある人は、「Zoom(ズーム)」「Whereby(ウェ…
オンライン会議サービス「Zoom」の使い方を解説。無料プランでは何ができるのか?
今回は、オンライン会議サービス「Zoom(ズーム)」の使い方を紹介します(興味のある方は、同様のサービス「Skype(スカイプ)」「Google ハングアウト」…
キーワード
Keywords
おすすめアプリ
Recommended Apps