カテゴリー「ボイステック」の記事
大量の録音データの管理や検索に困っていない? AI録音アプリ「Voistand」が便利な3...
スマートフォンのボイスレコーダーアプリを使っていて、容量が心配になったことはありませんか? 録音データは意外と容量が大きいものです。たとえば、iPhoneのボイ…
iPhoneで使える効果音アプリ3選。パーティーや子ども会で盛り上がること間違いなし!
みなさんは「効果音」のアプリを使っていますか? パーティーや子ども会などでは、ビンゴ大会やクイズ大会など、さまざまな催しを行います。その際、手元のアプリで効果音…
声を発することはこんなに複雑だった! ブラウザで遊んで学べる発声シミュレーターを紹介
人間の声帯というものは、一番身近で神秘的な楽器です。そんなことを視覚的に実感できるシミュレーターがあります。 その名も「Pink Trombone(ピンクトロン…
ChatGPTのスマホアプリなら、音声入力ができて便利! 音声認識に「Whisper」を搭...
ChatGPTのiOSアプリ(iPhoneアプリ)の提供が、2023年5月に開始されました。現在は英語のみのインターフェイスですが、今後は日本語など各国語に対応…
ChatGPTのキホンと便利な使い方5選。アイデア出し、添削、翻訳、プログラムの生成など
最近よく耳にする「ChatGPT(チャットジーピーティー)」。「ChatGPTが人びとの仕事を奪う」といった、ちょっと怖い意見もある中、いったい何ができるのかを…
WWDC23で発表。iOS 17では留守電の文字起こし機能やテキスト入力に新たな言語モデル...
2023年6月5日から9日(現地時間)に開催されたAppleの世界的な開発者向けカンファレンス「WWDC23」で、iOSの次期バージョン「iOS 17」が発表さ…
録音データは全部聞き返さなくてOK!“読める”録音アプリ「Voistand」のおすすめ機能...
ビジネスマン必見。日々の会議・営業・商談・セミナーの記録・議事録作成などなど、よくボイスレコーダーを使っている方に朗報です。 録音が高い頻度であったり長時間であ…
認知症、2025年には5人に1人。「声」から認知症を発見するモバイルアプリを筑波大学が開発
日本の認知症患者数は、2025年には700万人を超え、高齢者5人に1人が認知症になるという推計がされています。 健康な状態と認知症の間には、軽度認知障害(MCI…
春は悩む季節? あなたのストレスを計測できるアプリ「ストレススキャン」と「ミモシス」を紹介
3月に入り、だいぶ春めいてきました。ところで、あなたは今、ストレスを感じていますか? 春は気温の変化が激しく、花粉症などに悩まされている方には辛い季節。出会いや…
AI録音アプリ「Voistand」は、バックグランド録音に対応。録音中に別のアプリを操作で...
Voista Media編集部も開発に関わるAI録音アプリ「Voistand」。 前回の記事では、Voistandの特徴として、 音声データのカレンダー管理 自…
録音や音声メモに無料スマホアプリ「Voistand」を使おう。その7つのメリットとは?
従来、音声を録音しようという場合、ボイスレコーダーで録音し、音声データをパソコンへ取り込んでから再生する、という手順が一般的でした。 現在では、iPhoneには…
営業担当者のスマホに会話録音システムを導入するのは是か非か? 要望から見えた5つのメリット
Voista Media編集部も開発に関わるスマートフォン向け録音アプリ「Voistand」(2021年度グッドデザイン賞受賞)。 最近、大手企業や法律事務所な…
キーワード
Keywords
おすすめアプリ
Recommended Apps